加賀須野橋架け替え事業 一般県道 川内大代線

2013年10月31日木曜日

グラウト

 


 
 昨日は螺旋階段の基礎部分を固め、本日はタワーの基礎を固めました。
 グラウトとは隙間などを埋める流動性の液体のことで、ここではモルタル(セメントや水等を混ぜたもの)を使用しました。

2013年10月30日水曜日

螺旋階段アンカー

 螺旋階段をコンクリートと固定するために、
'ケミカルアンカー'という化学反応を利用した
接着剤のようなものを注入します。

胴縁2

 胴縁取り付けの様子です。

2013年10月29日火曜日

胴縁

                              
 タワーの上に持っていく前に、下である程度組み立てます。
(写真はありませんが元々は小さく分かれており、ボルトで接合しています。)
 明日は取付の様子を更新します。
 

2013年10月28日月曜日

建屋3

 建屋も形が出来上がってきており、残りは'胴縁'
と呼ばれる壁を取り付けるための鉄骨のみです。
胴縁の写真は明日更新します。
 
 

2013年10月25日金曜日

台風

 台風の影響により本日は休工となりました。
今年は台風が多く休工になることも多々ありましたが、
これからは天候に左右されることがないよう願っています。
 

2013年10月24日木曜日

建屋2

 本日は雨の予報でしたが、小雨であったため
作業することができました。
 昨日に引き続き、建屋の組立の様子です。
柱だけでなく横梁(写真で水平についている鉄骨)
も組み立てられました。

2013年10月23日水曜日

建屋

 まだ途中の写真ですが柱を取付けました。
機械が大きいため建屋(小屋)も4m~5mの高さ
になります。

2013年10月22日火曜日

鉄骨

 タワーの上に設置する建屋(機械を覆う小屋)の
鉄骨(材料)です。
 写真に写っているのは柱や梁などです。

2013年10月21日月曜日

操作盤

 気泡入り緩衝材(プチプチシート)で覆っているため
見にくいですが、操作盤の写真です。
 これから配線をつなげていきます。
 
 

2013年10月18日金曜日

休止フック

 上の写真に写っているものは'休止フック'と呼ばれるもので、
機械が万が一誤作動を起こしても橋まで動かないようにする
ための安全装置です。
 下の写真は図面です。(鉛筆で指しているものが休止フック)
タワー両方に4つずつ取り付けます。
 

タワーの正面から見た図

2013年10月17日木曜日

加賀須野橋開閉の様子

 一昨日のブログにて、加賀須野橋の開閉時間に
ついてご質問をいただきましたので、船の通航の
様子をアップします。

2013年10月16日水曜日

タワー上部の様子

上から見た螺旋階段

 橋を昇降させるための機械が設置されています。

2013年10月15日火曜日

現加賀須野橋

 今更とは思いますが、現在の加賀須野橋です。
「現場紹介」でも触れていますが、橋の部分は片側
交互通行のため、通勤時間などにはよく渋滞となっ
ています。 また、船の大きさに比べ橋が小さいため
船幅すれすれで通航しています。
 

2013年10月12日土曜日

ガイドレール取付


 タワーにぶつからないよう慎重に取り付けています。
 
 

2013年10月11日金曜日

ガイドレール2


 こちらが大きいガイドレールです。
これと同じようなものがまだいくつか
ありますので、明日は取付の様子を
更新します。
 ちなみに本日の投稿が50回目のブログです。
これからもお付き合いのほどよろしくお願いします。

2013年10月10日木曜日

ガイドレール

 写真はガイドレールで、昇開する橋やカウンターウェイト(橋を昇降させるための重し)
が通るものです。
 半分程は工場で製作する際に取り付けえてありますが、写真のようなジョイント部(部材と
部材の間)は現場で取り付けなければなりません。また、大きいものも現場で取り付けます。
大きいガイドレールは明日アップ致します。
 
 

2013年10月9日水曜日

タワー全景

 現在の新加賀須野橋の様子です。
足場で覆っているため分かりづらいのですが、
タワーの柱部分が細いため梁上(タワーの上部分)
は強風になると、少し揺れているように感じます。
 

2013年10月8日火曜日

台風

 今年は台風が多く発生し、現在は台風24号が接近
しています。
 強風に備え、滅多なことでは倒れることはありませ
んが念の為クレーンのブームを倒してあります。