加賀須野橋架け替え事業 一般県道 川内大代線

2014年4月30日水曜日

コンクリート打設


 先日防水を下部分にコンクリートを打設しました。
この上にアスファルトを敷いていきます。

2014年4月28日月曜日

操作室

 操作室の内装です。
写真は2階部分で、ここで開閉の操作を行います。
1階は機械が設置されます。

2014年4月26日土曜日

防舷材

 タワー基部コンクリートの航路側に
V型の防舷材を設置しました。
 もしも船がコンクリートにぶつかった
時、双方の損傷を抑えるためのものです。



2014年4月25日金曜日

防水2

 昨日、片づけた場所に防水施工を行いました。
(橋の耐久性向上にために防水します。)
 今回防水した部分(黒い部分)が歩道部となります。


 

2014年4月24日木曜日

ケーブルベア

 可動橋を動かすための電気を通す
ケーブルを取り付けています。
 たくさんのケーブルを収めている
ものがケーブルベアで、橋の動きに合わせて
曲がったり真っ直ぐになったりします。
(クレーンで吊っているもの)

防水

 橋面の防水を施工するため、
歩道部分を片付けました。
 












片付前
片付後
 

2014年4月22日火曜日

遮断機

 遮断機の中の写真です。
線を繋いでいるので、電気が流れると動かすことが
出来ます。

2014年4月21日月曜日

加賀須野橋全景

 現在の加賀須野橋の全景です。
足場がほとんど撤去され、
すっきりとしました。

2014年4月18日金曜日

風速計

 風速計が松茂側タワーの上に設置されました。
風が吹くとくるくる回ります。

2014年4月16日水曜日

台船の解体

 今まで資機材の運搬に使っていた台船を
解体しています。
 



 

2014年4月15日火曜日

鋼製排水溝2

 鋼製排水溝の下部(通水部)が完了しました。
この後、下部分に無収縮モルタル(砂利の入っていないコンクリートのようなもの)
を流し込み、蓋を取り付けます。

2014年4月14日月曜日

鋼製排水溝

 現在鋼製排水溝の据付け(設置)
を行っています。
  下部(通水部)を先に設置し、
その後上部(蓋板部)を取り付けます。


2014年4月12日土曜日

信号

 信号が設置されました。
 今回の加賀須野橋は片側交互通行では
ないので、今の信号と少し変わります。

2014年4月11日金曜日

屋根

 機械室の中から屋根上に上がるタラップ
が設置され、足場がなくても昇降できるようになりました。
 これから、ルーフファン(換気扇のようなもの)や風速計
なども設置していきます。



 

2014年4月10日木曜日

足場解体

 タワー上機械室周りの足場を解体したので、
機械室の外観を外からでも見えるようになりました。

 



2014年4月7日月曜日

階段と柵

 カウンターウェイトが組まれている場所に、
今までは単管などの仮設備で階段や手すりを
組んでいましたが、最終的な階段と柵が設置されました。














 オレンジ色の鋼材の上にあるのがウェイトで、
その後ろに螺旋階段があります。

管理室

 現在の加賀須野橋には管理室があり、
新しい加賀須野橋にも管理室が出来ます。
 ここで、橋の開閉を操作できます。

 

2014年4月5日土曜日

加賀須野橋見学会

 現在施工中の加賀須野橋に
徳島大学の新入生の皆さんが
見学に来てくれました。
 

 螺旋階段を上ったり、機械室の中を見たりと
普段行くことのない場所に行けた機会だったと
思いますので、少しでも記憶に残してもらえると嬉しいです。